【大人もテンションあがる】『スクイ』を島原市民以外にもっと知ってほしい

こんにちは、島原市地域おこし協力隊のたぐちです。

たぐち

▼最近のトピックス

雲仙ハムが旨いことはわかった。けど「島原ハム」も美味しくない?

4月某日、日本でも珍しい「スクイ」の補修作業に参加しました。これがなんというか……童心に戻ったように楽しかったわけでして……✨

伝統漁法『スクイ』とは?

みなさん、「スクイ」という言葉を聞いたことがあるでしょうか?

「スクイ」ってなに?

縄文・弥生時代の大昔から行われていた漁法。海岸線に孤を描くように石を積み上げている。満潮時にスクイの内側に集まり取り残された魚介類を、干潮時に捕獲する仕掛け。スキ、石干見(いしひび)とも呼ばれる。

島原市の「長浜のスクイ」

干満差・日本一と呼ばれる有明海に適した漁法。かつては島原半島に200基以上あったそうですが、漁船の台頭により激減したそうです。

ここ「長浜のスクイ」は2008年に「みんなでスクイを造ろう会」と行政のチカラによって復活したレアな代物なんです。

長崎市民だった僕は「スクイ」の存在を初めて知りました…🤔

すくいまつり2021は中止に

そんな全国的にも珍しい「スクイ」。

島原市では年に一回、長浜にて「スクイまつり」なるものが開催されています。スクイの内側に放流した魚を手づかみで捕まえるイベントで、過去には約700人の来場もあったそう😯

2020年に引き続き、2021年のスクイまつりはコロナウイルスの影響により無念の中止。来年は3回分のスクイまつりを楽しむことにしましょうッ……!

※2022/5/16追記
スクイまつり2022は無事開催されました😌
当日の様子は「ちょいそと」の記事でご覧ください!
▶ちょいそと(外部ページ):【3年ぶり】島原市で「スクイまつり2022」が開催されました!

草を刈っていくッッッ!

そんなこんなで2021年4月某日、「みんなでスクイを造ろう会」が行っている草刈り&スクイの補修活動に参加させていただきました!!!

本来はスクイまつり直前の整備。まつりは中止になったとは言え、定期的なメンテナンスは大事です。

というわけで、まずは駐車場の草刈りからスタート。

カマを持つと「中二病心」がザワつく

草刈りアベンジャーズの方々↓。音速で草を刈っていきます。

広々とした駐車場エリア(通常は車の進入不可)

珍しい植物たちも

そんな草刈りの最中、みんなでスクイを造ろう会・事務局長のウチダさんが周辺の植物を紹介してくださいました。

スクイの歴史や周辺植物にも詳しいウチダさん

海岸に生きる塩生植物「ハマボウ」(写真奥の細い枝の木)↓。夏になると黄色い花を咲かせるそうです。

眉山をバックにすると写真映えしそう

ちなみにハマボウの花言葉=「楽しい思い出」らしい。夏に咲くハマボウの花を探しながら思い出づくり……なんてのもステキ。

他にも、潮に浸かっても生きることができる「ハマサジ」という植物も自生しているそう。散策しながら周辺の浜を歩くのもオモシロイかも?

スクイ内の生物にテンションあげあげ

午後からは、潮の流れで崩れた石を持ち上げ、積み上げていく作業。シンプルな力仕事です。

運動不足の僕は、この作業で腕が逝きました。いや、マジでヤバいからこれ。

特注の器具を使って石を持ち上げる

力自慢の猛者たちは、テキパキと石を積み上げていきます。

まさに男が惚れる漢たちやで。

石積みアベンジャーズの方々
潟に足を取られる。汚れても良いクツのご準備を。

マダコ登場で現場騒然

そんな作業中。

タコのおるぞ!!!

という声が響き渡ります。

漢たちが集まってみると、「うにょ〜〜〜」とマダコさま降臨。

今や高級食材のマダコ

この一大イベントに屈強な男たちが一転、子供のようなテンションに……😯

やっぱり元・男の子たるもの、海遊びはいくつになっても楽しめますね〜〜〜。スクイの中は生物の宝庫なので、親子で浜遊びしてみると楽しいかも?意外とお父さんのほうがテンション上がったり……🤔

ちなみに、このあとマダコはもう1匹みつかりました。「宝の海」と呼ばれる有明海、その名は伊達じゃない。

「海そうめん」=ウミウシの卵

お次に見つかったのが、「海そうめん」。

ウミウシ(正確にはアメフラシ?)の卵みたいですが、いや、、、まんま生ラーメンやん。

フォルムはマジで麺。ソーメンというよりラーメン?

スーパーの麺コーナーにあったとしても違和感ないレベル。

近くには親らしき方も!

ずっと見ていると可愛く見えてくる。病気かな?

なぜ麺のような卵を生むのかは謎ですが、まじまじと観察してみるとオモシロイですね〜〜〜。

酒好きには堪らない「ニシ貝」

お次に見つかったのがニシ貝さん。石に張りついていたところをお縄。

内湾に多く生息するニシ貝氏

茹でて食べると、お酒のオツマミに最高。僕も食べたことがありますが、貝の味が濃くて好きです。個人的には「貝好きのための貝」という印象。

スクイの魅力

こんなふうに、スクイの中の生き物とふれあいつつ作業終了しました。

石積みに貝や甲殻類が集まる

それを食べに小魚やタコが集まる

それを食べに大型魚が集まる

といったように、「有明海ならでは」の生態系を感じることができるのもスクイの楽しみ方かな〜、と思っています。

家族連れはもちろん、たまには童心に帰りたいお父さんにもオススメでございます。

生物の宝庫「スクイ」を体感してほしい

今年はコロナウイルスの関係もあるので「来てください」と声を大にして言えないのですが、島原にお越しの際はぜひ「長浜のスクイ」を少しでもご覧になってください。

島原中心部からも近くてアクセスも良好、晴れた日は有明海を眺めるだけでも気持ちいいですよ♪

来年のスクイまつりに期待しましょう! 

お願い

スクイの中には生き物の産卵の場となる『アマモ』を囲っているエリアがあります。

アマモ

大切に育てている海草ですので、中には入らないようお願いいたします(._.)

杭打ちの様子(ロープで囲っています)

コメント
  1. とてもいい紹介ですね!田口さんの視点、表現がやさしさいっぱいで、みていてほんわかしました!次回もたのしみです。

  2. 有明海で磯遊びができるスポットを探していて、たまたまこのブログに辿り着きました。
    スクイは子連れで磯遊びをしても良いのでしょうか?周辺でヒョウモンダコが見つかっているようなので、十分注意は必要と思いますが。

    • コメントありがとうございます!管理人のたぐちと申します。

      スクイ内でお子さまと遊んでいただくこと自体は問題ありません。
      ただし、(老婆心かと思いますが)いくつか注意点がありますので、ご一読をお願いしますm(__)m

      <注意点>
      ・生物の採捕について
      漁業権が関わる生物(とくに、今年アサリは島原市内で一般開放されていません)の持ち帰りはお控えください。
      ・危険生物について
      スクイの中には危険な魚介類(アカエイ、ゴンズイ、ヒョウモンダコなど)がいる場合がありますので十分注意が必要です。
      ・潮の干満について
      すくいの中は、満潮時には大人でも足がつかなくなることもあります。特に、小さなお子さんと遊ぶ場合は目を離さないようお願いします。

      注意点ばかりになってしまいましたが……有明海を眺めながら海の生き物と触れ合うことができるのがスクイの魅力です。ぜひ島原市内にお越しの際は、ふらっとお立ち寄りください

コメントを残す