
みなさま、いかがお過ごしでしょうか?
島原市地域おこし協力隊の田口です。
今回は移住を検討されている方向けに、島原市の地区の一つ「白山(はくさん)地区」を紹介しますー!
※白山地区については協力隊の先輩・上田先生が制作した「KokonNiki MAP(ココンニキマップ)みなと島原編」を見るのもオススメです♪
▶「KokonNiki MAP」PDF版ダウンロードはこちら
島原市「白山(はくさん)地区」の特徴
白山地区を一言で表すと・・・島原市の「海の玄関」。
かつては有明海沿岸でも有数の『海の一大拠点』だったそうです。

港町らしく漁業が盛んで、熊本と行き来するための航路の拠点として発展してきました。
白山生まれの方からよく聞くのが、「(漁師町らしく)口はあんまり良くないけど、人情味が豊か」ということ😂
一度地域に入り込んでしまえば、ウェルカムなエリアかも?(あくまで傾向です🙇)
白山地区にあるもの、イベント
一部ではありますが、白山地区にあるものを紹介します!
商店街
島原市に6つある商店街。
白山地区には、「みなと商店街」があります。

- 釣具屋
- 服屋
- 薬局
- 園芸店
- 居酒屋
などなど・・・意外なまでに豊富な種類のお店が並んでいるんです。
※お隣の「湊道(みなとみち)商店街」は霊丘地区です
お買い物どころ
白山地区には日々のお買い物どころも充実しています。
こちらはご当地スーパー「ウィルビー」とOKホームセンター。
ウィルビーには生鮮食品はもちろん、100円ショップや雑貨屋さんなども入ってます。

さらにはエレナやサンドラッグもあるので、食料品などの普段の買い物には困らないはず。
ちなみに、この近辺は飲食店や居酒屋も数件あります🙆

九十九島(つくもじま)
そして海沿いにいくと、九十九島(つくもじま)が風光明媚な風景を作り出しています。
1792年に眉山が崩壊して作られた島々です。

かつて九十九島には海水浴場があったんだとか🤔
今は遊泳は禁止されていますが、海沿いを歩いて見るだけでも気持ちがイイ場所ですよ♪
▼九十九島に上陸してみた様子はこちらの記事で👍
銀水(浜の川湧水群)
島原と言えば湧水。
白山地区には島原名物かんざらしで有名な「銀水」があります。
銀水のお隣りにある「浜の川湧水」は、今もなお地域住民の方が利用している湧水スポットです。

僕も島原で釣りに行く前には、ここの水を汲んでからいくようにしています😌
観光スポットでありながら、住民の生活水として欠かすことのできない場所です。
▼島原の湧水は各所で違いがあってオモシロイです
精霊流し
お盆時期の長崎を代表するイベントといえば「精霊流し」。
白山地区にも精霊流しをする文化があるのですが、長崎市とは一風違った雰囲気があるそうです。なんと300年以上の歴史があるそうです😯
白山地区の精霊流しはとにかく派手。
長崎市は「ドーイ、ドーイ」という掛け声ですが、島原市では「ナマイドー、ナマイドー」という声が飛び交います。※ナマイドー=「ナムアミダブツ」が語源
切子とうろう(きりことうろう)が幻想的な雰囲気を醸し出しており、島原市の夏の風物詩のひとつになっています。
※直近の年は新型コロナウイルスの影響で中止となっていましたが、2022年は開催されるそうです!
島原外港(フェリー乗り場)
さらに海の要所らしく、フェリーターミナルがあるのも白山地区の魅力です。

- 大牟田市(福岡県)
- 熊本市(熊本県)
へと渡ることができるため、何気にかな〜り便利です。
1:福岡へのアクセス
驚くべきは、福岡県天神まで約2時間15分で行けちゃうこと。しかも片道3,580円。やばくない?(2022年時点)
※西鉄電車と西鉄バスと高速船三池島原ラインを利用
ちなみに、大牟田駅でJRに乗り換えると博多にもいけます。(片道3,850円)
1:熊本へのアクセス
熊本港に行く場合は、2つのフェリーから選ぶことができます。
- 九商フェリー(所要時間:約60分、大人運賃:890円)
- 熊本フェリー(所要時間:約30分、大人運賃:1,100 円)
※2022年時点での運賃です。詳しくは各社のホームページを御覧くださいませ😌
九商フェリー:https://www.kyusho-ferry.co.jp/diagram/
熊本フェリー:https://www.kumamotoferry.co.jp/timefare/

いや、まてまて。
島原市から長崎市まで90分くらいかかるよね?
長崎市より熊本市のほうが近くね・・・?
と思ったそこの奥さん。
マジでクレバー、そのとおりです。
「ちょっとした遊びならば熊本市に行ったほうがいい説」まであります。
※ちなみ・・・島原市はFM長崎よりFM熊本の電波がよく入ります。なんそれ。
白山地区は穴場的移住エリアかも?
というわけで、今回は移住検討者に向けて島原市の白山地区を紹介してみました。
この記事を書いてみて、

白山地区って移住者にオススメできる穴場的エリアなのでは・・・?
ということに気づいてしまいました🤔
島原で暮らすためには車の購入は必須だと思っていましたが、もしかすると白山地区の一部エリアに限って言えば車が無くても快適に暮らせちゃうかも・・・?
スーパーもありますし、熊本市まで遊びに行けちゃうというね。
あとは、白山地区にお好みの物件情報があるかどうか・・・というのもあるでしょう🤔
移住相談はコチラ
島原市役所では移住相談を受け付けています。
- 家はどうやって探せばいい?
- 子育て支援は?
- お試し住宅を利用するには?
などなど、移住に関するお問い合わせは以下までお気軽にどーぞ✨
島原市役所 市長公室 シティプロモーション課
〒855-8555 島原市上の町537番地
電話:0957-61-1652(直通)