
みなさま、いかがお過ごしでしょうか?
島原市地域おこし協力隊の田口です。
今回は移住を検討されている方向けに、島原市の地区の一つ「杉谷(すぎたに)地区」を紹介しますー!
島原市「杉谷地区」の特徴
杉谷地区を一言であらわすと・・・「人と自然が共生するエリア」。

豊かな自然あり、商業施設あり、居住エリアあり。
海〜山までかなり広い地区で、場所によって風景が変わっていく面白さがあります。

島原市移住定住サイト「島原暮らし〜コイする島原〜」より引用
- 豊かな田園風景を見て生活したい
- 自然の中で子育てをしたい
そんな移住検討者の方にオススメできる地区です。
地域住民の方は、農家の方からよく農産物をもらったりすることもあるんだとか。心が豊かな人が多いのかも・・・??
杉谷地区にあるもの
一部ですが、杉谷地区にあるものを紹介します!
ノスタルジックな棚田
とにかく田んぼが多い杉谷地区。スカッと晴れた日は遠く熊本方面を背景にイイ感じの風景を楽しむことができます。
日常にこんな風景があるのっていいですよね〜。ストレス緩和、睡眠の質向上!?

山の斜面には棚田が広がっており、無限にボーッと眺められそうな風景です。

溶岩でできた山「焼山」
島原といえば火山。
杉谷地区にある「焼山」は溶岩によって形成されており、登山することもできます。
「一枚岩」からの景色はマジで見てほしい・・・!

山頂まで片道20分ちょっとなので、散歩感覚で登ることができる山です。
▼登山した時の様子はこちらの記事でどぞ
お買い物事情
続いては、杉谷地区のお買い物事情について。
結論からいうと、島原市中心部(森岳、霊丘、白山地区など)と比較すると、買い物には不便だと思います💧
しかし!杉谷地区には、24時間オープンしているスーパー「トライアル」があります🙆
あいててよかった、トライアル。
もちろん、車をお持ちの場合、他地区へ買い物に行くのもOK。商業エリアがある森岳地区もお隣ですし。
杉谷地区に住んでいても、普段の買い物に困るようなことはほぼ無いと思います👌
平成新山ネイチャーセンター
島原市にある日本一新しい山「平成新山」。
この山を間近に見ることができるのが、平成新山ネイチャーセンター。
めっちゃ山の上にありますが、車でアクセスすることができます。
火山が近いッ・・・!

ネイチャーセンターでは、普賢岳の噴火災害によって荒れてしまった自然環境が回復していっている様子を観察することができます👌

火張山花公園
火張山花公園とは、雲仙普賢岳噴火災害時に指定された砂防指定地を活用してつくられた観光スポットです。
平成新山を背景に、春は桜・菜の花・ポピー、秋はコスモスを楽しむことができます。

湧水スポット:宇土出口&江里神社&焼山湧水
「水の都」と呼ばれる島原市。
杉谷地区からも豊富な水が湧き出ています。
1.宇土出口(うとでぐち)

宇土出口といえば、天然水を利用した流しそうめんが有名です。(新型コロナウイルスの影響で近年は休業している模様)
ていうか、島原では「そうめん流し」じゃなくて「流しそうめん」っていうのなんで?
2.恵里神社(えりじんじゃ)

豊富な湧水に囲まれている恵里神社。
文字通り、豊富な湧水によって「恵まれている里」であることがわかります。
この湧水は米づくりにも利用されているそうで、杉谷地区の田園風景には欠かせないものになっているんです。
▼稲刈りを取材した時の記事はこちら
3.焼山湧水

先述した「焼山」の登山口付近にも、コンコンと湧水が湧き出ています。
焼山登山の行き帰りの給水ポイントとしてよし。
理由は不明ですが、ここの湧水はめっちゃ冷たく感じます。
付近には神社と神秘的な巨岩があり、パワースポット感もある場所です。
移住相談はコチラ
島原市役所では移住相談を受け付けています。
- 家はどうやって探せばいい?
- 子育て支援は?
- お試し住宅を利用するには?
などなど、移住に関するお問い合わせは以下までお気軽にどーぞ✨
島原市役所 市長公室 シティプロモーション課
〒855-8555 島原市上の町537番地
電話:0957-61-1652(直通)