どどん!〜島原Jターン移住記〜
  • 「どどん」って?
    about
  • 暮らし
    life
    • 移住
    • イベント
      event
    • 突撃!しまばらメシ
      gourmet
    • 遊び
    • 歴史・文化
  • しまばら人図鑑
    people
    • なして島原へ?【移住者紹介】
    • しまばら先住民
      Indigenous
  • お知らせ
  • お問い合わせ
    contact
島原⇔熊本 フェリー&シャトルバスで日帰り旅に行ってみた!
遊び
観光暮らし
島原⇔熊本 フェリー&シャトルバスで日帰り旅に行ってみた!
2024年2月5日
協力隊の田口です! 今回は島原外港からフェリーに乗って熊本市内へ遊びに行った模様をレポートします&#...
島原外港近くの「海鮮ランチ」オススメ店4選 海鮮丼に刺身、有明海の幸を堪能しよう!
突撃!しまばらメシ
グルメ暮らし
島原外港近くの「海鮮ランチ」オススメ店4選 海鮮丼に刺身、有明海の幸を堪能しよう!
2023年12月5日
島原の海の玄関口といえる島原外港フェリー乗り場。 そんな外港を訪れた際にぜひ足を運んでいただきたい海...
島原半島「インスタ映えスポット」30選 風景・ポートレート・コスプレ撮影等にオススメ
遊び
観光遊び
島原半島「インスタ映えスポット」30選 風景・ポートレート・コスプレ撮影等にオススメ
2023年10月23日
島原半島にある写真映えスポットを紹介します! ①島原市②雲仙市③南島原市 の3市から、それぞれ10の...
音楽&トークでアフリカとつながる 森岳酒蔵LunaBaseで「ポレポレキャラバン2023in島原」開催!
暮らし
遊びイベント
音楽&トークでアフリカとつながる 森岳酒蔵LunaBaseで「ポレポレキャラバン2023in島原」開催!
2023年10月12日
昨年ひょんなご縁から開催に至った「ポレポレキャラバンin島原」。今年2023年も島原市の森岳酒蔵Lu...
【湧水×観光=癒し】レンタサイクルで島原「湧水」巡りオススメコース 
遊び
観光遊び
【湧水×観光=癒し】レンタサイクルで島原「湧水」巡りオススメコース 
2023年10月3日
水の都・島原。 島原市内には約60の湧水地があり、その総湧出量は1日約20万トンとされています。雲仙...
【在住者厳選】島原名物『かんざらし』オススメ店5選!
突撃!しまばらメシ
観光グルメ遊び
【在住者厳選】島原名物『かんざらし』オススメ店5選!
2023年9月20日
水の都・島原を代表するスイーツといえば「かんざらし」。 白玉粉で作った小さなお団子を、島原の湧水で冷...
島原でも釣れる「有明ターポン」ことヒラって知ってる?
遊び
遊び外遊びアウトドア釣り
島原でも釣れる「有明ターポン」ことヒラって知ってる?
2023年9月19日
「有明ターポン」と呼ばれる魚をご存じでしょうか? 標準和名は「ヒラ」という魚で、全長60~70cmに...
10月7日(土)は「島原城薪能」 豊かな文化に触れられるのって貴重なのかもしれない
イベント
観光暮らし
10月7日(土)は「島原城薪能」 豊かな文化に触れられるのって貴重なのかもしれない
2023年9月15日
協力隊の田口です。 今年も開催される、島原城薪能。 「能」ときくと古典芸能なので敷居が高そうなイメー...
【開催報告】2023年夏休み「舞岳山荘ハムづくり体験」へのご参加ありがとうございました!
イベント
外遊びアウトドア
【開催報告】2023年夏休み「舞岳山荘ハムづくり体験」へのご参加ありがとうございました!
2023年9月14日
2023年夏休みシーズンの島原市「舞岳山荘ハムづくり体験」の報告です。...
【開催報告】「花炭づくり体験@島原市児童館」を開催しました!
イベント
【開催報告】「花炭づくり体験@島原市児童館」を開催しました!
2023年9月13日
このイベントは(一社)児童健全育成推進財団が「もっと!野遊び・外遊び」プログラムの助成により開催しま...
1 2 3 … 11
言語切り替え
  • English
  • 日本語
  • 한국어
中の人
userimg
たぐち
・島原市地域おこし協力隊(2021年3月〜)
・平成2年長崎市生まれ→東京から島原市にJターン
・釣りが好き。メバルが愛人。
・コンプレックス:箸の持ち方がキモい
CONTENTS
「どどん」とは? くらし ひと図鑑 問い合わせ
Instagram
shimabara_okoshi

shimabara_okoshi

島原市地域おこし協力隊

協力隊の田口です。2月で協力隊活動3 協力隊の田口です。2月で協力隊活動3年間の任期満了を迎えます。

活動の情報発信としてご協力いただいている、
FMしまばらアサミーさんとのコーナー(2/19に生放送済)&カボチャテレビさんの放送が最終回を迎えます。
これで最後だと思うとやっぱりさみしいです。

カボチャテレビさん、「こちらしまばら情報局」の「小にょろの部屋」最後の収録では嬉しい花束をいただきました💐
本当にありがとうございます!重松花屋さんの花束、香りよすぎてトビました。

※カボチャテレビさんは【2月27日(火)12時〜初回放送】です!ぜひご覧ください😄
@cabochatv

テレビ&ラジオともに、喋るのが得意ではない緊張しいの自分をリードしていただき、本当に感謝しかありません😌
人生でラジオ・テレビ番組を持たせていただくなんて夢にも思ってなかったので、3年間楽しみながらいい経験をさせていただきました。ありがとうございました🙇

--

#カボチャテレビ #fmしまばら 
#しまばらおこし #こちらしまばら情報局 #島原 #長崎 #地域おこし協力隊 #地方移住 #ローカルテレビ #重松花屋 #nagasaki #shimabara #fm
協力隊の田口です。今年も大変お世話になりました🙇
皆様にとって2023年はどんな年になったでしょうか。

写真は先日懲りずに船釣りに行ったとき、熊本の近くから撮ったものです。

島原って長崎から見ると「半島」ですが、熊本からみるともはや「離島」に見えます。
ポケモンのダウンロードコンテンツでありそう。雪が積もった平成新山あたりに伝説のポケモンいますね、これ。

視点が変わると、物事の捉え方は変わりそうです。
自分が協力隊としての視点を持てるのは、あと2ヶ月くらいとなります。

2024年が収穫の年になるか、水やりの年になるか。それは分かりませんが、引き続き、少しでも島原のためになる動きができればと思っております。

残りの2023年、くれぐれもご安全にお過ごしください。
今年もありがとうございました!

#しまばらおこし
#今年もお世話になりました
#島原 #長崎 #地域おこし協力隊 #有明海 #ユネスコ世界ジオパーク #shimabara #nagasaki
こんにちは、島原市地域おこし協力隊の田口です。
本格的に寒くなってきましたね…。

そんな寒さに負けず!「たき火と茶の湯」というイベントをゆる〜く開催いたします。場所は島原市「山の上のカフェ」に今年できた焚火場です。
※小雨決行、要お申込みです

「たき火と〇〇」というかんじで、シリーズ企画にしようと思っております。初回は「茶の湯(茶道)」。シャカシャカと茶筅を振ることもできます。寒い冬こそ、たき火とお茶で暖まってみませんか?

\こんな方、お待ちしてます(^^♪/
・自然の中でリラックスした時間を過ごしたい
・焚き火を通じて知り合いをつくってみたい
・茶道に興味がある方

【イベント概要】
・日時:2023/12/16(土) 16:00~19:30※途中参加、離脱してもOK
・場所:山の上のカフェ焚き火場
・対象年齢:18歳以上
・持参物:防寒着(ひざ掛け等)、お持ちの方はアウトドアチェア(丸太のイスはあります)
・参加料:1,500円※ソフトドリンクあり、お酒を飲む方はご持参ください
・定員:10名
火の粉が飛ぶかもしれないので、汚れてもいい服装でお越しください
チラシデータ(PDF):https://dodon-shimabara.com/wp-content/uploads/2023/12/たきびチラシ-3.pdf

【お申込み・問い合わせ】
①お申し込みフォームより
https://forms.gle/4LP6bkyvSYSfa2bZ8

②TELの場合
島原市シティプロモーション課
0957-61-1652
地域おこし協力隊 田口まで

--

#しまばらおこし #島原 #長崎 #山の上のカフェ #焚火
朗報!舞岳山荘にバーベキューグリルが仲間入りしました😄
写真のものが2つあります。かなり軽いので少人数利用にオススメ!

山荘の利用者は無料で利用できます👌
※炭は別途持ち込む必要あり

真冬が来る前に山荘キャンプいかがでしょう?😁

#しまばらおこし #島原 #長崎 #舞岳山荘 #キャンプ #長崎アウトドア #長崎キャンプ #島原キャンプ #うさぎとかめ #舞岳ふれあいロード
〜「スクイ」の石積補修〜 島原市長 〜「スクイ」の石積補修〜

島原市長浜海岸にある伝統漁法「スクイ」。
今年5月のスクイまつりでは、約1000人が集結した場所です。

写真は10/15(日)に行われた、年に1回の石積み補修作業の様子です。
集まったのは29名の精鋭たち。潮の流れによって崩れてしまった石(もはや岩)をひとつひとつ積み上げていきました。
晴天とはいえ、すこし肌寒かったです・・・😂

補修作業は体力勝負になるため、若い力が必要。しかし保存会会員の方の高齢化もあり、人手が足りなくなっているのが現状です。

次の世代にスクイを残すためにも、「スクイの在り方」が問われる時期なのかな、と思っています。
これはスクイだけではなく、色んな地域資源に言えることだと思います。

地域に還元できる仕組みづくり、まちのステークホルダーとの連携、次の守り手の育成、などなど。
また、観光・教育・福利厚生など、スクイの活用可能性は無限大にあります。

まずは、スクイを守っていきたい地域の方々の存在を知っていただきたいと思い、石積み活動についてシェアしました!!!

#しまばらおこし #島原のウユニ塩湖 #島原 #長崎 #スクイ #スクイまつり #石干見  #スキ #スケアン #海 #長崎アウトドア #nagasaki #shimabara #石滬 #地域おこし協力隊
今年の島原市内のお花見情報(主にコスモス)をまとめてみました😌

#島原 #長崎 #コスモス畑 #地域おこし協力隊 #火張山花公園 #有明の森フラワー公園 #秋
舞岳山荘ハムづくり体験、11月まで開 舞岳山荘ハムづくり体験、11月まで開催しております。
夏休みシーズンのダイジェストです。(かんざらしづくり体験はハムづくりのオプションプランとなります)

夏休みにご参加いただいた皆様、ありがとうございました!!!暑い中お疲れ様でした😅

#しまばらおこし
#舞岳山荘 #舞豚 #家族でお出かけ #燻製 #夏休み #親子 #ハム #長崎 #島原 #地域おこし協力隊 #地方移住 #shimabarakanko
〜神様と鬼ごっこ。五穀豊穣を祈る地域のお祭り「風除祭」〜

8/27(日)、島原市有明町にある八幡神社で開催された「風除祭(かぜよけさい)」に行ってきました!※市内にある他の神社でも風除祭は開催されるそうです。
個人的には初参加だったので、いろいろと衝撃的なお祭りでした😌
地域住民が集まるお祭りって、実はとても貴重なんじゃないでしょうか?
地域で引き継がれる想い。
地域住民の方がつくる「一体感」を感じた日でした。

<風除祭とは?>
風除祭は、台風シーズンを迎える前に、氏神様に台風から作物を守ってもらうために行われます。
風除祭には、「お下り」と「お上り」の2つの行事があります。
お下りは、神輿が神社から海岸にある御旅所に向かって行進する行事です。神輿を担ぐ氏子たちや、「鼻ダゴ」と呼ばれる天狗のような出で立ちの神様、そして神社の神職や巫女たちが、太鼓や笛の音に合わせて進みます。
お上りは、御旅所から神社に戻る行事です。お下りと同じく、神輿を担ぐ氏子たちや、鼻ダゴたちが、賑やかに進みます。

--

#しまばらおこし
#風除祭 #はなだご #五穀豊穣 #お祭り #長崎 #島原 #有明町 #地域行事 #島原イベント #神事 #地域おこし協力隊 #地方移住 #猿田彦
たまに、
「今、島原で何が釣れるんですか?」
と聞かれます🤔

キス、マダイ、コチ、タチウオ。
夏はいろんな魚が釣れるシーズンですが、タコ(マダコ)なんてどうでしょう?🐙

▼取材協力
島原市発の釣り船 海斗Ⅲ さん
@fishing_kaito3

船釣りでは、毎年梅雨明けくらいからタコ釣り本格期が開幕し、その年にもよりますが秋口までは釣れ続きます。
なかには周年タコを追い続ける名人も。

基本の釣り方は、海底にそって仕掛けをトントン引くだけ。釣ってよし、食べてよしの好ターゲットです!

〜島原タコ釣りウラ話〜
島原沖の海底には、タコの住処となる「瀬」が広がっています。
なぜか?
島原大変肥後迷惑※によって、デコボコの海底ができあがったから、です。
※1792年におきた日本史上最大規模の火山災害。犠牲者は約1万5000人。

脅威もあれば恩恵も与えてくれる島原の自然を感じながら、タコ釣りしてみませんか?🐙

---

#しまばらおこし #釣り船海斗ⅲ #有明海  #タコ釣り #船釣り #釣り好きな人と繋がりたい #長崎釣り #島原釣り #熊本釣り #釣り船 #釣り #長崎 #島原 #地域おこし協力隊 #地方移住
ウニのように見えるけど・・・
実は栗を炭化させたもの。

8/22(火)、花炭づくりイベントを開催しました。
先日アップした釣りのイベントとあわせて、もっと野遊び外遊び助成事業です。
(島原市児童館とのコラボ開催となります)

猛暑の開催となり、汗ダラダラ。
だけど楽しい時間となりました😌
焼きマシュマロうまし。

今回花炭の素材には、
・松ぼっくり(大小)
・栗
・ビスケット
・ドライフルーツ
・小枝
などを使ってみました。どれもまぁ成功です✨

参加者全員が女の子のイベントは珍しい🤔
「花」って言葉に興味津々なのかな?

火おこしは男子顔負けに上手でした!!!

次回の火遊びは9/30(土)「ホットサンドメーカーで簡単外ごはん」です。

#しまばらおこし
#火おこし #火遊び #花炭 #焼きマシュマロ #自由研究 #工作 #夏休み #親子 #長崎 #島原 #地域おこし協力隊 #地方移住 #kokonniki #家族でお出かけ #アウトドア
8月19日(土)、もっと野遊び外遊び助成事業として、第二回親子キス釣り体験を開催しました。

キス釣り→捌き体験→天ぷらでいただきます!
という流れです。

猛暑の中、汗ダラダラの開催となりましたが、子どもたちは笑顔いっぱい😆

釣りは自然が相手なので、成功も失敗も与えてくれます。これがこどもたちの経験になって良いのかな〜と思ったり。
親子の思い出にもなるのでオススメです。

明後日22日(火)は「花炭づくり」を島原市児童館で行います。(予約は満員御礼)

次月、9月30日(土)はホットサンドメーカーで簡単外ごはん、です。火起こしからやります。
※詳しくは過去投稿をご覧ください!

予約は9月の月初から、島原市児童館までTELをお願いいたします。
TEL番号:0957-62-2402
 

#しまばらおこし
#キス釣り #キスの天ぷら #ちょい投げ #有明海 #ファミリーフィッシング #長崎釣り #島原釣り #夏休み #親子 #釣り #長崎 #島原 #地域おこし協力隊 #地方移住 #kokonniki #家族でお出かけ
8/18(金)に開催されたみなと夏まつりのダイジェストです。
みなと島原(白山地区)で開催される夏の風物詩。

初めていってみましたが、「The地元のまつり」というかんじで楽しかったです✨
こどもの参加者が多いのが、このご時世すごい。

「〇〇ちゃん、久しぶり〜!」
みたいな声が聞こえてくるのは、ホントにステキだと思います。

魚の掴み取り、ラムネの早飲み。
ココロオドリました。
続いてほしい。続けてほしい。

#しまばらおこし
 #白山 #島原 #長崎 #お盆 #夏 #夏休みの思い出 #夏祭り #みなと夏まつり #shimabarakanko #kokonniki #地方移住 #長崎移住 #地域おこし協力隊
今年も島原市で精霊流しが開催されました。
爆竹の音と匂いは長崎人・島原人のDNAに刻まれてるはず。

坂上の龍を間近に見れたのは思い出☺
切籠灯籠(きりことうろう)も見事でした✨
なまいど〜!!!

※爆竹は浴びないでね

#しまばらおこし #精霊船 #なまいど #切籠灯籠
#島原精霊流し #精霊流し #島原 #長崎 #お盆 #夏 #夏休みの思い出 #爆竹 #shimabarakanko #kokonniki
島原市児童館とコラボイベントのお知らせです☀️

【おわび】
チラシ中、「花炭づくり」が8 / 21(月)となっておりますが、8 /  22(火)に変更となりました🙏

夏休み〜秋にかけて、親子向けの外遊びイベントをいくつか開催します。
どのイベントも定員があるため、申し込みが必要です。申し込みは各イベント開催月の月初からスタート。お申し込み・ご質問は児童館へTELをお願いいたします。島原市児童館TEL:0957-62-2402

※ホットサンドメーカーで簡単外ごはん&ダンボール燻製の開催日は後日お知らせします🙇‍♀️

▶︎【釣り】堤防キス釣り+天ぷら料理
ちょい投げ釣りでキスを釣り、児童館に持ち帰って天ぷらでいただきます。
第1回:7 / 24(月)※満員開催となりました🙇‍♀️
第2回:8 / 19(土)
時間:9〜13時ごろまで
集合場所:島原海浜公園※児童館で解散
定員:親子3組
参加費:1組数百円程度(保険代)

▶︎【火遊び①】花炭づくり
松ぼっくりや葉っぱなどを炭化させたものでインテリアとして人気があります。火おこしからチャレンジ🔥
日時:8 /  22(火)10〜12時ごろまで
場所:児童館
定員:親子3組
参加費:無料

▶︎【火遊び②】ホットサンドメーカーで簡単外ごはん
おこした火でホットサンドををつくります。
日時:9月中 10〜12時半ごろまで 
場所:児童館
定員:親子3組
参加費:無料(食材は各自持参)

▶︎【火遊び③】ダンボール燻製
おこした火でダンボール燻製をします。
日時:10月中 10〜13時ごろまで
場所:児童館
定員:親子3組
参加費:無料(食材は各自持参)

【お願い】イベントの様子が児童健全育成推進財団のwebサイトや広告などで使用されます。
 全国的な広告媒体になりますので、掲載が難しい方は事前にお知らせをお願い致します。

ご参加をお待ちしています😌

#しまばらおこし #もっと野遊び外遊び
#島原市児童館 #釣り #島原 #長崎 #夏休み #火おこし #長崎アウトドア #長崎釣り#島原釣り #shimabarakanko #kokonniki
舞岳山荘ハムづくり体験。燻製の火付けを今年からメタルマッチ(ファイヤースターター)でやっています。小学校3年生の女の子でも火おこし成功✌️
ちょっとだけコツはいりますが、慣れればとっても楽しいですよ。

ダンボール燻製にもチャレンジしてみました。色づきがスバラシイ。

#しまばらおこし #舞豚
#島原 #長崎 #かんざらし #夏休み #舞岳山荘 #長崎キャンプ #長崎アウトドア #ハムづくり体験 #燻製料理 #火おこし体験 #shimabarakanko #kokonniki
今年も舞岳山荘ハムづくり体験・かんざらしづくり体験やってます!
土日限定で開催していましたが、今年は夏休みシーズンの舞岳山荘の利用が多いため、団体様に限り平日も受けいれております。
燻製の火おこしはライターを使用せずにメタルマッチでやるなど、去年からちょこっと進化してます〜😌

👇ハムづくり体験内容👇
参加費:3,000円/組
弁当代:500円(ご持参いただいてもOK)
持ち帰るハムの大きさ:500グラム/組
※ハムの量はお気軽にご相談ください
場所:舞岳山荘
時間:9時30分現地集合~16時ごろ解散
開催日:毎週土日に予約が入ったら開催します
持ち物:飲み物・お弁当(事前注文しない場合)・汗ふきタオル・帽子・遊び道具(草スキーのソリは無料貸出しあり)など

👇お昼休み(燻製の待ち時間)のオプションプラン👇
①地元食材BBQプラン
1,500円/1人
②島原名物かんざらしづくり体験
300円/1人

👇ご予約・お問合わせはこちら👇
①TEL
島原市シティプロモーション課 
0957-61-1652(直通)
地域おこし協力隊 田口まで
②「ちょいそと」申込みフォームより
※「舞岳山荘 ハムづくり」でググると出てきます
https://choisoto.com/2022/05/06/ham-2/

#しまばらおこし #舞豚
#島原 #長崎 #かんざらし #夏休み #舞岳山荘 #長崎キャンプ #長崎アウトドア #ハムづくり体験 #shimabarakanko #kokonniki
島原市へ移り住んできた人物を紹介するシリーズ
#なして島原へ

なぜ島原へ移住したのか、今どんなことをされているのかゆる〜く話をうかがいます。
今回は、静岡県から移住されてきた「アサミー」こと伊藤麻美さん。
FMしまばらのラジオパーソナリティだけでなく、婚活セミナーの開催や司会業までをこなす、トークのスペシャリストです!
・出身地:静岡県浜松市
・島原でのお仕事:ラジオパーソナリティ、婚活セミナー開催、司会業
・趣味:映画鑑賞、深夜ラジオ、ボードゲーム  
・座右の銘:『みんな違ってみんないい』

▶︎ゆる〜く、美声。たまにカオスなアサミーさん。
静岡県出身の「アサミー」こと伊藤麻美さん。2011年、ご結婚を機に島原へ移住されました。
あまりにゆるい雰囲気を持っているので、
「スキップできるの?」
「自転車は乗れるの?」
「もしかしてブランコも乗れないんじゃ…?」
とよく聞かれるそう。
安心してください。ブランコは乗れます。

声楽を学んだアサミーさん。歌手を目指したご経験もあるほど、ゆるく・優しく・キレイな声の持ち主です✨
子どもの頃はバスガイドにも憧れていたんだとか。覇気を感じるのは僕だけでしょうか。
一方で…インスタでは定期的にカオスな投稿が混じってます。
@callmeasamie

さらに、常人の斜め上を行くトガったエピソードを複数お持ちです🙄
・レントゲン撮影前に全裸になって待機してた
・お米を3合以上はかることができない
など。
僕はそれ以上聞きませんでしたが、パンドラの箱を開けてみたい方はぜひ直接お話しを〜👍

▶︎不思議な安心感をくれるアサミーボイス
そんな感じで定期的にカマしてくださるアサミーさん。

『話をすることが好き』

ご本人がそう語るように、島原ではトーク力を活かして幅広い分野で活動されています。
まずはFMしまばらのラジオパーソナリティ。とっても優しくて聞き取りやすいアサミーボイス。
僕も車の運転中等でラジオを聞いていますが、アサミーさんの声を聞くと安心してしまうのか、めっちゃ眠くなってしまいます。不思議。

アサミーさんの担当番組はこちら👇
・月〜金 8:00〜9:00 「ドレミファMorning♪」
・月〜木 12:00〜14:00 「地域深耕!ふるさとラジオ」
エフエムプラプラというアプリでも聞けます🙆‍♂️

▶︎「島原ならでは」の婚活事情
さらに、婚活セミナーの開催、イベントでの司会業など、多岐に渡って活動されています。

アサミーさん・・・島原半島は農業が盛んな場所ですが、それを支えてる農業者さんたちが結婚相手を探すのが難しいことを課題に感じています。素敵な方はたくさんいますが、圧倒的に出会いが少ない環境です。また、シャイな方も多かったり…。家業を継ぐ農業者さんにとって、パートナーを探すのは一大イベント。とっても重要なことなんです。セミナーを通して「島原ならでは」の婚活問題を解決していけたらと思っています。

▶︎生活に地元食材がある幸せ
そんなアサミーさんのお気に入りスポットは直売所・無人販売。

アサミーさん・・・とにかく島原は野菜が美味しくて安い!近所のスーパーでも産直コーナーがあったり、地元食材を普通に買えるのは島原の魅力です。おすそ分けでいただく量もすごい…。

おいしい野菜、おすそ分け文化。
島原で暮らしている方にとっては、あるあるネタなのかも…(笑)

アサミーさん・・・あと、島原で舟盛りがあるお店の多さに驚きました。お皿じゃなくて、ちゃんとした「舟」にお刺身を乗せてくれるお店が多いんです(笑)都市圏と比べるとお値段もリーズナブルだと思います。

新鮮な野菜に魚まで。たしかに島原は食の宝庫ですよね〜。さらに島原は町並みがキレイで治安も良好。待機児童もなく、子育てに向いた環境だったんだとか。「よそもん」の視点でみると、島原って恵まれた場所なんだと気づくことができます。

▶︎「いろんな人がいていいんだ」を伝えたい
今後、アサミーさんが島原で実現したいことを聞いてみました。

アサミーさん・・・ラジオパーソナリティのお仕事を通して「いろんな人がいていいんだよ!」って伝えたいなと思っています。リスナーの方のなかには、病気などの事情で自宅や病院から聞いてくださっている方もいるはず。そういった少し気分が落ち込み気味な方に向けて「人と違うからといって悩まなくていいんだよ」と伝えたいんです。
なので、ラジオトークでも自身のちょっとした失敗談を話すようにしています。例えば「お米を床にぶちまけちゃいました」とか(笑)

『みんな違ってみんないい』
そんな想いを持つアサミーさんならではの素敵なビジョンです✨
さらにプライベートも全力のアサミーさん。
人生で絶対にやらないと思っていたことにも絶賛挑戦中!
・魚釣り
・テニス
・車の運転免許取得
もともとインドアな趣味が多いアサミーさんにとって、アウトドアは未知の領域。
「島原だからこそ」の体験を楽しんでいます。お仕事以外のアサミーさんのチャレンジにも要注目です!

#しまばらおこし #FMしまばら 
#地方移住 #長崎 #島原 #静岡から移住 #長崎移住 #地域おこし協力隊 #kokonniki #shimabarakanko
島原ではわかめの収穫シーズンが終盤を迎え、来年に向けての種付がおこなわれています。人生初、わかめの種付(正確には「遊走子付け」)を見学させていただきました。

(これ、小学生の自由研究とかにいいかもです🤔)

この時期のめかぶ(わかめの根本部分)からは「遊走子」と呼ばれる胞子が放出されます。この遊走子、その名の通りかなり活発に動きます…!
この遊走子が活発に動き回る間に、糸を巻いた枠を投入。時間が経つと遊走子は糸に付着します。

遊走子付けを行った枠は、秋頃まで水槽に入れて水温と照度を管理しながら培養するそうです。
その後、受精・発芽してある程度大きくなった後になってようやく沖に出されます。

有明海は外海と比べると塩分濃度が低いので、やわらかい食感のわかめが育つんだとか。
わかめも生き物なので、その場所に合わせて成長するんですね〜。

来年の出荷が今から楽しみになってしまいました🤤

#しまばらおこし #わかめ #島原 #長崎 #島原グルメ #有明海 #地方移住 #地域おこし協力隊 #地方移住 #kokonniki #shimabara #nagasaki
【移住相談会のおしらせ】 「ながさ 【移住相談会のおしらせ】

「ながさき暮らし相談会in福岡」に島原市が参加します!
協力隊の田口(島原暮らし3年生)もお手伝いにいく予定です。

ちょっとでも長崎県&島原市への移住に興味をお持ちの方、ぜひお気軽にお申込みください😌※事前予約制となりますので、ご注意ください。

3歳以上小学生以下のお子様にご利用いただけるキッズルームもあるそうですよ✨

--
日にち:6月10日(土)
時間:12時00分~17時00分
会場:JR博多シティ会議室10階A~J
お申込み方法:「ながさき移住ナビ」のページよりお申し込みください!
https://nagasaki-iju.jp/event/archives/61
予約締切:6月5日(月)13時00分まで
--

みなさまとお話できること、楽しみにしています🤙

#しまばらおこし
#島原 #長崎 #地方移住 #長崎移住 #島原移住 #福岡 #博多 #JR博多シティ #ながさき移住ナビ #移住相談会
島原市長浜海岸で5/5スクイまつり2023開催!過去最多となる約1,000名にご来場いただきました。大変ありがとうございました✨
当日のスクイは子供達の笑顔でいっぱいになりました😌
作成した「お魚説明シート」もいろんな方にご覧いただけてよかったです!

過去最多となったのは嬉しかったのですが、だからこそのトラブルも続出してしまいました💦
(トイレカーが使用不可になったり、参加者に対して魚の絶対数が足りなくなったり、駐車場が足りなくなったり)
ご不便をおかけした皆様、申し訳ありませんでしたm(_ _)m
今回の課題をもとに、来年のスクイまつりをさらに良くしていければと思っています。
今後ともスクイまつりをよろしくお願いいたします。

#しまばらおこし #スクイまつり #有明海 #島原 #長崎 #島原イベント #長崎イベント #ゴールデンウィークの過ごし方 #こどもの日
もっとみる
どどん! 〜島原Jターン記〜All Rights Reserved.
「どどん」って?